蔭山はるみのシアワセの、たね。

私と、シアワセのたねのこと。
おしらせ、いろいろ。
さくひん。
手づくりの、たね。
おいしい、たね。
こんなことが、あったよ。
ココロの、えいよう。
おたより、ください。
お気に入りサイト。

掲載紙&イベント 2007
* 2006はこちら
 
「homemade vol.2」(地球丸)

11月10日発売。
「蔭山はるみさんがカフェの雑貨に刺激を受けてつくったものは…」と題し、ウッドフレームや流木のカップホルダー、ライト、コースターなどなど、
3軒のカフェから発想してデザイン&製作したアイテムを6ページにわたってご紹介しています。
文章のほうも担当していますので、合わせてごらんくださいね。
 
 
「100円グッズで楽しい!収納&インテリア」(宝島社)

11月6日発売。
巻頭の10ページにわたって、100円グッズを駆使した私の手作りアイテム
計21点が掲載されています。
いかに安っぽくなく,おしゃれ&モダンに、そしてかわいく使いやすいか…。それが100円グッズを使うときの最大のテーマ。
苦心の成果、ぜひごらんくださいね。
 
 
「主婦の友」12〜1月合併号(主婦の友社)

11月2日発売。
今月は、あともう少しで訪れるクリスマスにむけたアイテム。
アルミワイヤとふわふわ毛糸を組み合わせたシンプル&キュートなクリスマスツリーをご紹介しました。ぜひ、作ってみてくださいね!
そして連載も今月号で1周年。来年も引き続き担当しますのでよろしく!!
 
 
webサイト「ぱるぽっと」でインタビュー掲載されています。

10月第3週〜
女性のためのオフタイム情報サイト「ぱるぽっと」。この秋のデザイン/リニューアル記念特集で、私のインタビューが掲載されています。私の好きな時間、瞬間のお話をはじめ、葉っぱを使った手づくりアイテムのレシピなど、2ページにわたっていろいろ紹介。特集掲載終了後もこちらからページにアクセスできますので、チェックしてみてくださいね。
 
 
「主婦の友」11月号(主婦の友社)

10月2日発売。
「小さくかわいい手作り雑貨」と題した企画を担当。
落ち葉や枝、どんぐりなど、季節の贈りもので作るアイテムを
6ページにわたっていろいろ掲載しています。
連載のほうは、カットの仕方でとってもかわいく作れて便利に使える、
Tシャツのちくちくふきん をご紹介。両方合わせて、ぜひご参考に!
 
 
「美しい部屋」73号(主婦と生活社)

9月20日発売。
私と布ぞうりのこと、編み方や著書「はじめて編む布ぞうり」など、
布ぞうりのお話をメインにしたインタビューが掲載されています。
そして、長い歴史を誇った「美しい部屋」も、この号がラストに。
いろんな意味で、思いで深い1冊となりました。
 
 
「おしゃれ時間。07」(主婦と生活社)

9月19日発売。
人気の連載企画「マテリアル辞典」(今回は刺しゅう糸)と
「大人の家庭科」(今回はファスナー)の取材&原稿を担当。
今回も、へえ〜!っと驚く知識から、使い方、保存、作業のコツまで
たっぷり&しっかりご紹介しています。
知っていれば役立つことうけあい。ぜひぜひ、ごらんください!
 
 
「主婦の友」10月号(主婦の友社)

9月2日発売。
今月の連載アイテムは、タイル&フェルトシートのアイデア。
革ひもの持ち手がついた鍋敷き兼プレートや
1枚でコースター、何枚か並べて鍋敷き…と、いろいろ使いまわせる
多機能マットをいくつかご紹介しています。
 
 
「主婦の友」9月号(主婦の友社)

8月2日発売。
自分の家のつけたい場所に、手軽につけて便利に使える……今月は、
そんなおすすめのフックを2種類ご紹介しました。
木製ですが、木工の苦手な方でもOKのアイテム。色もサイズも
簡単にアレンジできるので、ぜひチャレンジしてみてくださいね!
 
 
「グレイシャス」vol.8 (KKベストセラーズ)

全国に150店鋪、100万人の顧客を有する美容室「TAYAグループ」が発信元となり、各店で配付しているおしゃれな情報誌、「グレイシャス」。
その8〜9月展開号で、「お取り寄せをもっと楽しく!」と題し、商品の監修、原稿からスタイリング、調理までを担当しました。
おいしい素材からおかず、スイーツまで全6ページ、普通とはひと味違った注目のアイテムばかりをピックアップしたので、食いしん坊さんは特にご注目!
書店売りはないのですが、TAYAグループの美容室に通っていらっしゃる方、または、お友達にそういう方がいたら、ぜひお店でたずねてみてくださいね。
 
 
76.1Inter FMの「Mt. Rainier Cafe」にゲスト出演します

関東エリアで展開している76.1Inter FMで、
毎週土曜の午後1時〜2時にオンエアしているプログラム
「Mt. Rainier Cafe」(マウントレ−ニアカフェ)。
そのゲストに招かれ、DJのルーシー・ケントさんと、手づくりについて
布ぞうりについて、また、夏のおすすめメニューについてなど、
盛りだくさんにお話してきました。(写真は、そのときの様子です)
オンエアは8月4日です。ぜひ、聞いてみてくださいね!
 
 
「週刊女性」7月17日号(主婦と生活社)

7月17日発売。
布ぞうりの魅力や作る楽しさなど、
インタビュー取材&撮影された様子が掲載されています。
もちろん、新刊「はじめて編む布ぞうり」のことも紹介されています。
布ぞうりを手にアイドル風にポーズをとる、私の写真も見もの?!かも。
 
 
「主婦の友」8月号(主婦の友社)

7月2日発売。
ビニールのテーブルクロスに、水道のホース、お気に入りのシールetc。
今月は、そんな材料を使って縫わずに作れる
ビニールバッグをご紹介しました。
海に山に、お出かけが多い今の時期にはピッタリ&便利なアイテムなので、
ぜひ、作ってみてくださいね!
 
 
「主婦の友」7月号(主婦の友社)

6月2日発売。
連載もちょうど半分の折り返し地点。
今回は、葉っぱのたたき染めをご紹介しました。
好みの葉っぱの形をそのまま、布にうつせる方法です。
誌面では、その布をカードに仕立てましたが、ハンカチやTシャツなど、いろんなアイテムに利用できます。ぜひ、ごらんになってくださいね。
 
 
「主婦の友」6月号(主婦の友社)

5月2日発売。
連載5回目は、ちょっとした香りのアイデアグッズを。
なんとガーデニングで使うあの鉢底石を使って簡単に作れる
フレグランスストーンをご紹介しています。いろんな香りで作って、
部屋のコーナーに置いたり、たんすの引き出しに忍ばせたり。
いろいろ楽しめるので、ぜひご参考に!
 
 
「&home」vol.13(双葉社)

4月発売。
"Key Person"という巻頭のインタビューページに登場しています。
手づくりについてのさまざまな思いなどのほか、
お部屋の写真もちょこっと掲載されていますので、
良かったらごらんになってくださいね。
 
 
「暮らしの手仕事 4」(日本ヴォ−グ社)

4月発売。
"古布やはぎれの生活こもの"というセクションに参加。
1枚ずつでコースターや茶托に使え、6枚つなげるとアクセントマットや
敷物になるデザインマット、火消し半纏の布とバスケットを合わせた
カトラリーかごや、お昼寝まくら、柿渋ぞめのウッドトレイなど、
いろんなアイテムが掲載されています。
写真もとってもきれいなので、ぜひぜひ、ごらんくださいね!
 
 
「主婦の友」5月号(主婦の友社)

3月19日発売。
連載4回目の今月は、お気に入りの布と接着芯を使って作る
"靴の中敷き"をご紹介。靴に合わせて何種類か作っておき、
洋服や気分でいろいろ変えてみたり、おそろいの布で小物を作って
コーディネートしたり。いろいろ楽しめるので、ご参考にどうぞ。
 
 
「おしゃれ時間。06」(主婦と生活社)

3月19日発売。
新連載「マテリアル辞典」(今回は接着芯)と
人気の連載企画「大人の家庭科」(今回は運針)の取材&原稿を担当。
特に運針のページは、私が実際に体験した痛恨?!のレポートと
仕上げた作品もご紹介しています。
知っていれば役立つことうけあい。ぜひぜひ、ごらんください!
 
 
「ドゥアイ」春号(ドイト株式会社)

3月16日発売。
ホームセンター、ドイトが発行しているDIY情報誌「ドゥアイ」の連載インタビュー企画「モノづくり はじめの一歩」というページに登場しています。
私が手作りをはじめたきっかけや、手作りに対する思い、
手作りを楽しむコツなどいろいろお話ししました。
ぜひ、ごらんくださいね。
 
 
「主婦の友」4月号(主婦の友社)

3月2日発売。
「手作りエコバッグ」と題して、歩き&自転車におすすめの2ウェイバッグ、車でのお買い物に便利なレジかごバッグの2種類をデザイン。
作り方から詳しく掲載しています。さらに、便利なポケットや
カバーぶた、持ち手カバーなど、あったら便利な小物作りもご紹介。

連載ページ3回目のフォトアルバムカバーともども、 ぜひご参考に!
 
 
「主婦の友」3月号(主婦の友社)

2月2日発売。
連載ページ「蔭山はるみさんの手作りのある生活」2回目は
水仕事のとき、ずり落ちて困る洋服のそでをストップ。
ファッションのかわいいアクセントにもなってくれる
腕まくりゴムバンドをご紹介しています。
 
 
「主婦の友」2月号(主婦の友社)

12月26日発売。
この2月号から「蔭山はるみさんの手作りのある生活」と題した
連載ページがスタートしました!
1年間の予定で、第1回目はバレンタインのラッピング。
身近な素材を使って簡単にかわいくできる方法を
いくつかご紹介。撮影のスタイリングも担当しました。
バレンタインのとき以外にも、覚えておくと役立つアイデアなので
ぜひぜひ、ご参考に!
 

 

 

 


Copyright (C) 2006 Harumi Kageyama. All Rights Reserved.